白石ガーデンプレイス皮膚科クリニック

酒さ・赤ら顔・毛細血管拡張症
ROSACEA RED FACE TELANGIECTASIA

酒さは、鼻や頬を中心に顔が赤くなる慢性の炎症性皮膚疾患で、「赤ら顔」とも呼ばれます。
30代以降の成人、特に女性に発症しやすく、症状が進むと日常生活に支障をきたすこともあります。遺伝的要因や紫外線、温度変化、ストレス、アルコール摂取などが悪化要因として指摘されています。また、肌の常在ダニ(ニキビダニ)の増殖が関与する場合もあります。
治療期間は症状により異なり、赤みの改善には数か月~数年かかる一方、丘疹は比較的早く軽減します。
再発を防ぐため、医師と相談しながら長期的な管理が推奨されます。



主な症状

酒さの症状は、以下の4つのタイプに分類されます。複数の型が併存することもあります。


  • 紅斑毛細血管拡張型:顔の中心部(頬、鼻、額)に持続的な赤みが現れ、毛細血管が拡張して目立ちます。
    温度変化や飲酒で悪化し、ほてりやヒリヒリ感を伴います。
  • 丘疹膿疱型:赤い盛り上がり(丘疹)や膿をもったぶつぶつ(膿疱)が発生。見た目はニキビに似ますが、毛穴の詰まりは伴いません。
  • 鼻瘤型:鼻の皮膚が厚くなり、こぶ状に膨らみます。進行すると鼻の形状が変形することもあり、男性に多いタイプです。
  • 眼型:目の充血、乾燥、かゆみなどが生じ、角膜炎を併発するリスクもあります。


初期段階では一時的な赤みですが、進行すると炎症やヒリヒリ感が持続し、鼻瘤のような変化に至るケースもあります。



酒さと鑑別が必要な疾患

酒さは、以下のような疾患と症状が似ているため、鑑別が必要です。


  • 尋常性ざ瘡(にきび):毛穴の閉塞が見られ、白いポツポツ(コメド)が特徴。酒さにはコメドがないため、見分けるポイントとなります。
  • 口囲皮膚炎:口周りから頬に広がる炎症で、酒さとは発疹の位置が異なります。酒さでは口や目の周囲に発疹が現れません。
  • 酒さ様皮膚炎:長期間のステロイド使用によって発症することが多く、酒さと非常に似た症状を呈します。
  • アトピー性皮膚炎:顔が赤くカサカサして長引くと苔癬化というごわごわした状態になります。、強いかゆみを伴います。
  • 脂漏性皮膚炎:皮脂分泌の多い額や生え際、眉間、鼻や鼻周りに現れ、フケのような鱗屑を伴います。


これらの疾患は、酒さと合併することもあります。自己判断せずに皮膚科を受診することが重要です。


治療方法

治療は症状のタイプや重症度に応じて選択されます。
酒さは再発を繰り返すため自分にとっての悪化因子が何なのかを見極め、根気強く治療していくことが重要です。


外用薬


イベルメクチン
  • ロゼックスゲル(メトロニダゾール):
    保険適用薬。
    抗炎症作用で赤みやぶつぶつを緩和します。



イベルメクチン
  • イベルメクチン
    酒さの原因の一つとされる「ニキビダニ」の増殖を抑える外用薬です。
    特に丘疹膿疱型の酒さに効果的で、炎症を抑える作用もあります。

    ※保険適応外:30g 4,400円


  • ※表示価格は税込です。



イベルメクチン
  • アゼライン酸
    炎症や皮脂分泌を抑える抑制、抗菌作用、角化抑制作用があり、
    肌のバリア機能を改善。
    ニキビ治療薬としても使われています。

    ※保険適応外:20ml 22,000円


  • ※表示価格は税込です。



内服薬


レーザー・光治療

毛細血管拡張による赤みにはノーリス(IPL)やVビームが効果的です。
血管を選択的に破壊し赤みを軽減しますが、複数回の施術が必要です。
(自費診療)
ノーリスはVビームと比較して、ダウンタイムがほとんどなく、また赤みだけでなくシミや肌のハリなど複数のお悩みに対応することが可能です。当院では安全性の高いノーリスで赤ら顔・毛細血管拡張症の治療を行っています。



ノーリス(IPL)

ロゼックスゲル
ノーリスは、次世代型IPL(Intense Pulsed Light)治療器で、赤ら顔や酒さ、毛細血管拡張症に高い効果を発揮します。
エネルギーを利用して、血管や色素に選択的に作用し、赤みやシミを改善します。


ノーリスの特徴



    幅広い波長で多様な肌トラブルに対応

    ノーリスは、500~1200nmの広い波長を持つ光を照射することで、
    赤みの原因である血管拡張やシミ、くすみ、肌のハリ不足など、複数の肌トラブルを同時に改善します。

    痛みやダウンタイムが最小限

    ノーリスは、治療に不要な波長をカットする「デュアルモードフィルター」を搭載。
    これにより、肌への負担を軽減し、施術後の赤みや腫れがほとんどありません。施術後すぐにメイクが可能で、日常生活に支障をきたさないのも大きな魅力です。

    高精度な照射で安全性が向上

    ノーリスは、パルス幅(光の照射時間)を細かく調整できるため、治療部位にのみ効果的に光エネルギーを届けます。
    これにより、周囲の正常な皮膚にダメージを与えることなく、安全に治療を行えます。

    国内初の薬事承認取得

    ノーリスは、血管病変(赤ら顔・毛細血管拡張症)と色素性疾患(シミ・そばかす)の治療で国内初の薬事承認を取得した光治療器です。
    安全性と効果が公式に認められています。


治療間隔・回数

• 4~6週間に1回の間隔で5回程度の治療が目安です。
※必要な治療回数は症状により異なります

料金

  • 顔全体:22,000円
  • 額以外:18,700円
  • 両頬のみ:15,400円
  • 鼻のみ、部分5×5cm:9,900円
    ※2回目以降の治療について
    前回治療後1ケ月以内:20%OFF、3ケ月以内:10%OFF
  • 血管腫:1個:3,850円、2個以上:1個につき2,750円
  • ※表示価格は税込です。


ノーリスとVビームとの比較


Vビームは、595nmの単一波長を持つレーザーで、血液中のヘモグロビンに選択的に吸収されることで、異常な血管を破壊する治療法です。
一方、ノーリスは広い波長を持つ光治療器で、赤みだけでなくシミや肌質改善にも効果を発揮します。

 


比較項目 ノーリス(Nordlys) Vビーム(Vbeam)
波長 500~1200nmの広い波長で赤み・シミ・肌質改善に対応 595nmの単一波長で血管病変に特化
治療範囲 赤み、シミ、くすみ、ハリ不足など複数の
肌トラブルを同時に改善
血管病変(赤み・毛細血管拡張症)に特化
ダウンタイム ほとんどなし。施術後すぐにメイク可能 内出血(紫斑)や腫れが出る場合があり、
数日~1週間のダウンタイムが必要
痛み 最小限(ゴムで軽く弾かれる程度) やや強い(輪ゴムで弾かれるような痛み)
副作用リスク 火傷や色素沈着のリスクが低い 紫斑や色素沈着のリスクがある

 



エレクトロポレーション(ケアシス)

エレクトロポレーション
エレクトロポレーションは、電気パルスを利用して肌に一時的な孔を開け、有効成分を肌の奥深くまで浸透させる治療法です。
ケアシスは、幹細胞製剤(例:カレシム)などを効率的に導入することで、酒さの症状改善や肌の再生を促します。

効果



ヒーライト

ヒーライト
ヒーライトは、高輝度LEDを搭載した医療用マシンで、特定の波長の光エネルギーを肌に照射することで、様々な肌トラブルを改善へと導きます。
特に「ヒーライトⅡ」は、590nmと830nmの2種類の波長を使い分け、肌の表皮から筋肉層まで深くアプローチすることが可能です。
温かい光を約10分間肌に当てるだけの心地よい施術で、痛みはほとんどありません。

酒さ・赤ら顔のスキンケア

酒さを悪化させないスキンケアは

が選ぶポイントになります。


日常生活での注意点

症状悪化を防ぐには、以下のセルフケアが不可欠です。


酒さはスキンケアだけでは改善が難しいため、早期に皮膚科を受診することが重要です。
適切な治療と生活習慣の見直しで、症状をコントロールしていきましょう。