外用薬で改善しないアトピー性皮膚炎に、新しい治療の選択肢を
アトピー性皮膚炎に長年悩まされてきた方の中には、
- ステロイド外用薬で一時的に改善しても、すぐに再発してしまう
- 全身のかゆみや炎症が強く、日常生活に支障をきたしている
- できるだけ副作用の少ない治療方法を選びたい
というお声が多く聞かれます。
近年、**生物学的製剤(バイオ製剤)による新しい注射治療「デュピクセント」**が登場し、従来の外用治療だけでは難しかった症状のコントロールが期待できるようになりました。
**札幌市白石区の美容皮膚科「白石ガーデンプレイス皮膚科」**でも、デュピクセントを取り入れたアトピー治療をご案内しています。
デュピクセントとは?|アトピー性皮膚炎に対する注射治療
デュピクセント(一般名:デュピルマブ)は、アトピー性皮膚炎の炎症を引き起こす原因物質(IL-4・IL-13)にピンポイントで作用する生物学的製剤です。
これらのサイトカインを抑えることで、かゆみ・赤み・乾燥・皮膚バリア機能の低下などの症状が和らぐ可能性があります。
特徴
- 自己注射が可能なペン型注射製剤
- 通常は2週間に1回の皮下注射で治療を継続
- 冷蔵保存が必要だが、使用前に室温に45分ほど置くことで痛みが軽減されることがあります
- 全身に症状がある方にも治療の選択肢となります

白石ガーデンプレイス皮膚科での取り組み
当院では、以下のような安心サポート体制を整えています。
- 看護師による自己注射指導(初回は院内で実施)
- 練習用ペンや解説タブレットをご用意し、注射手順をわかりやすくご説明
- 患者様の不安や疑問をしっかりフォローしながら、治療の継続を支援します
動画で注射方法をご確認いただけます:https://static.blog-video.jp/?v=GrK73KZZA9Ni7wJVRuDAsWOQ
対象となる方
以下のような方に、デュピクセント治療が検討されることがあります。
- 中等症〜重症のアトピー性皮膚炎で、外用薬や内服薬での改善が乏しい方
- かゆみや炎症によって睡眠や生活に支障をきたしている方
- 長期的に皮膚状態を安定させたいと考えている方
※すべての方に適応となるわけではなく、医師の診察と検査を通じて判断いたします。
治療スケジュール・料金(※保険診療)
治療項目 | 内容 |
---|---|
初回注射(導入期) | 医師の診察・指導のもと、院内で1本投与(300mg) |
維持期(2回目以降) | 2週間に1回、ご自身で皮下注射(300mg) |
保管方法 | 冷蔵庫で保管、使用45分前に室温に戻す |
保険適応となるため、自己負担額(3割負担の場合)は以下が目安です。
治療内容 | 自己負担の目安 |
---|---|
デュピクセント1本 | 約25,000〜30,000円程度 |
※高額療養費制度を利用できる場合があります
※診察料・血液検査料などが別途必要です
FAQ|よくあるご質問
Q1. 自己注射が不安なのですが、大丈夫でしょうか?
A. 当院では、看護師による丁寧な指導に加え、練習用のペンや動画教材を使って繰り返し確認できます。ほとんどの方が数回の練習で慣れ、ご自身で安全に注射できるようになります。
Q2. 副作用はありますか?
A. 注射部位の赤み・腫れ・かゆみなどの軽度な副反応が見られることがあります。ごく稀に重いアレルギー反応が報告されるため、初回は院内で安全を確認しながら実施します。
アトピー治療でお悩みの方へ|お気軽にご相談ください
「これまでの治療で改善が乏しい」
「全身のかゆみで毎日がつらい」
「安心して継続できるアトピー治療を探している」
そんな方は、**札幌市白石区の「白石ガーデンプレイス皮膚科」**まで、ぜひご相談ください。
患者様一人ひとりのライフスタイルや症状に応じて、適切な治療法を医師がご提案いたします。