2025年上半期 私が受けた美容施術
🌹2025年上半期 私が受けた美容治療 この半年間で、私がやった美容治療は ⭐️2024年の12月末〜 ゼオスキンヘルスセラピューティックプログラム開始。 今回はトレチノインではなく、高濃度レチノールのコンプレックスA+を使いました。 コンプレックスAは最初週2回から開始し、肌が慣れてきたら週3回、…more
🌹2025年上半期 私が受けた美容治療 この半年間で、私がやった美容治療は ⭐️2024年の12月末〜 ゼオスキンヘルスセラピューティックプログラム開始。 今回はトレチノインではなく、高濃度レチノールのコンプレックスA+を使いました。 コンプレックスAは最初週2回から開始し、肌が慣れてきたら週3回、…more
https://static.blog-video.jp/?v=MCKgoJwELyabT1V5WAkEiLMkIe 🌻ワキ汗にはワキボトックス 暑い夏、汗が気になりますね。 ワキ汗のお悩みには、ボトックス注射が人気です。 先日、当院スタッフにワキボトックス注射をしました。 あらかじめ麻酔クリームを…more
🌹肌育注射プルリアルデンシファイ 🔸肌育注射とは? 肌育注射(ECM製剤)は、肌の土台となる真皮にアプローチして肌の再生を促し、内側から弾むような若々しい肌へ導くアンチエイジング治療です。 皮膚の表皮の下にある真皮には線維芽細胞などの細胞成分、血管や神経、その隙間をうめている細胞外マトリックス(E…more
🍉私の肌荒れ対策アイテム 先日は同窓会で久しぶりに夜遅くまで出かけていたため、寝不足で翌日少し肌が荒れました😅 肌が荒れた時、炎症が強い時はもちろんステロイド使いますが、手持ちのスキンケアではリビジョンスキンケアのCMTクリームとカレシムナイトコンプレックスを使っています。 かさつきや赤みがあるとき…more
皮膚に必要な栄養といえば『タンパク質』です。 皮膚も髪の毛もタンパク質からできていますから。 そしてビタミンAや亜鉛などのビタミンとミネラルも必要です。 ビタミンAは細胞の分化や増殖を促し、亜鉛は細胞の再生と修復をサポートします。 ニキビや皮脂トラブルに積極的に取りたいのはビタミンA。 ビタミンAに…more
冷却瘦身機クラツーα その名の通り、脂肪を冷却して破壊し脂肪細胞を減らします。 脂肪細胞の数自体を減らすためリバウンドしにくいのが特徴です 施術時間は20分~40分。だまって座っているだけで脂肪が減らせます! 運動や食事制限は苦手、ダイエットは何をやっても続かない、楽してスリムになりたい、、、そんな…more
ゼオスキンヘルスのセラピューティックプログラムつかうハイドロキノン製剤にはミラミンとミラミックスという2つのクリームがあります。 どちらもハイドロキノンという美白剤が入っています。 ハイドロキノン入りクリームはゼオスキンヘルス以外の製品でもありますが、ゼオスキンヘルスのミラミン、ミラミックスは一般の…more
🌹ゼオスキンヘルスの日焼け止めで近赤外線対策を 紫外線といえばUVA、UVBはもう皆さんご存じかと思いますが、皮膚の老化に関係するのはこの2つだけではありません。 ※アウタースキンラボより引用 太陽光線には紫外線だけでなく、ブルーライト、さらに波長が長い近赤外線があります。 紫外線のUVBは主に日焼…more
アトピー性皮膚炎の治療といえば、これまではステロイド外用と抗アレルギー剤の内服が中心でした。 ここ数年で新薬が登場し、治療の選択肢が増えています。 アトピー性皮膚炎で初の生物学的製剤、注射薬のデュピクセントはアトピーの炎症を起こす原因となるサイトカイン、IL4とIL13を抑えることによりアトピー性皮…more
酒さ・ニキビ肌にアゼライン酸 アゼライン酸は、小麦やライ麦などの穀物に含まれる自然由来の安全性の高い成分です。日本では化粧品、海外では治療薬として使われています。クリームやジェル、ローションなどの製剤があります。 アゼライン酸の作用 アゼライン酸はニキビ、酒さなどのスキンケアに適しています。 刺激が…more