https://static.blog-video.jp/?v=MCKgoJwELyabT1V5WAkEiLMkIe

🌻ワキ汗にはワキボトックス

暑い夏、汗が気になりますね。

ワキ汗のお悩みには、ボトックス注射が人気です。

先日、当院スタッフにワキボトックス注射をしました。

あらかじめ麻酔クリームを塗布します。麻酔クリームを拭き取ったら、マーキングをし、消毒して、腋窩の皮膚に細かく注射していきます。

⭐️汗が出る仕組みと、ボトックスの作用機序について

🔸アポクリン汗腺とエクリン汗腺

ヒトの汗腺には、大きく分けて「エクリン汗腺」と「アポクリン汗腺」の2種類があります。

 * エクリン汗腺: 全身に分布し、体温調節のためにサラサラとした汗(主成分は水と塩分)を分泌します。ワキ汗の主要な原因はエクリン汗腺からの発汗です。

 * アポクリン汗腺: ワキの下、乳輪、外陰部など特定の部位に分布し、粘り気のあるニオイの元となる汗を分泌します。

ボトックス注射が主に作用するのは、エクリン汗腺への神経支配です。

🔸神経伝達物質「アセチルコリン」の役割

エクリン汗腺の汗の分泌は、自律神経系の交感神経に制御されています。通常、交感神経の末端からアセチルコリンという神経伝達物質が放出されます。

放出されたアセチルコリンがエクリン汗腺の表面にあるムスカリン性アセチルコリン受容体に結合し、エクリン汗腺内の情報伝達経路を活性化させ、汗の分泌が促進されます。

🔸ワキ汗ボトックス注射の作用

ボトックスはエクリン汗腺を支配する交感神経からのアセチルコリン放出を特異的に阻害することで、汗腺への発汗指令を遮断し、発汗過多を効果的に抑制します。

ボトックスの作用は一時的なもので、神経終末の再生などに伴い、数ヶ月から1年程度で効果が徐々に薄れていきます。

年1回春から夏にかけて時期にメンテナンスでボトックス注射を受けられる患者様が多いです。

ワキ汗が気になる方はご相談くださいね。